Registration info |
参加枠1 Free
Attendees
LT登壇枠 Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
はじめに
JAWS-UG AI/ML 支部は「AWS を使った AI/ML サービスの開発者や、学習モデル開発者にとっての情報共有の場」として定期的に勉強会を開催していきたいと考えています。
例えば、
- 「プロダクトに機械学習の導入をしてみたい」
- 「AWSは使って機械学習のワークロードを効率的に実現したい」
- 「AWSでMLOpsを実現するには」
という人はぜひ参加してください!
(キーワード) Amazon SageMaker, Amazon Personalize, Amazon Forecast, Amazon Panorama, Amazon Rekognition, Amazon Lex, Amazon Polly, 異常検知, 顔認識
概要
会場
YouTube の awsj community チャンネルで配信予定 (URLは参加申込みいただいた方に後日お知らせします)
スケジュール
2021年11月25日(木) 20:00~22:00
時間 | テーマ・内容 | 登壇者 |
---|---|---|
20:00 - 20:05 | オープニング | AI/ML 支部運営 |
20:05 - 20:35 | 2021年機械学習サービスアップデートまとめ | AWSJ 本橋和貴 さん |
20:35 - 21:05 | 単語の事前分布を用いたボケ生成 | カラクリ株式会社 Research & Development 武藤 健介さん |
21:05 - 21:15 | 休憩 | |
21:15 - 21:35 | AWSのAIサービスを無駄に組み合わせてみる | 株式会社Remoword 筒井孝典さん |
21:35 - 21:45 | JAWS PANKRATION レポート | AWS 沼口 |
21:45 - 21:50 | クロージング | AI/ML 支部運営 |
LT公募について
申し込みの「LT登壇枠」より申し込みください。運営から連絡を差し上げ、18日までに決定いたします。
発表詳細
本橋和貴さん / アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社
タイトル: 2021年機械学習サービスアップデートまとめ
概要:まもなくAWS re:Invent 2021が開催され、今年も多くのアップデートが発表されることでしょう。これを機に2021年に発表された機械学習サービスの重要なアップデートをおさらいし、re:Inventに備えましょう!
武藤健介さん / カラクリ株式会社 Research & Development
タイトル: 単語の事前分布を用いたボケ生成
概要:次の3点にしぼって、電笑戦で用いたモデルの説明を行います。まずは、先行研究である、Object Relation Transformerに関する説明を行います。こちらはNeurIPS2019で提案されたキャプション生成モデルです。次に、ボケ生成に特化した工夫を紹介します。ユニークな点としては、推論時に単語の事前分布を利用した点が挙げられます。そして最後に、現状のモデルの課題について述べます。
・ソーシャルアカウント:twitterアカウント @kenm19931
筒井孝典さん / 株式会社Remoword(リモワード)
タイトル: AWSのAIサービスを無駄に組み合わせてみる
概要:AWSのAIサービスいっぱいあるので、一気に理解するために、
Amazon Polly(テキスト読み上げ)、Amazon Translate(リアルタイム翻訳)、Amazon Lex (Chatbot)、Amazon Translate(文字起こし)、Amazon Rekognition(画像と動画の分析)を組み合わせて何か作ってみたよ!
・ソーシャルアカウント
@nori2takanori
その他
運営メンバー募集中
JAWS-UG AI/ML支部では一緒に勉強会を企画し運営してくれる仲間を募集しています。すでにAI/MLをバリバリ使っていてさらに多くの知見を学びたいという方はもちろん、これからAI/MLをさわりたり、さわりはじめたばかり、でも興味と熱意は負けません!という方も大歓迎です。運営メンバーに twitter / facebook などの DM でお声がけください。
勉強会参加の上でのご注意
ハッシュタグ #jawsug_aiml を使って、勉強会からの学びをアウトプットしてください。ハッシュタグによって、ご自身のツイートが多くの人に届きます。投稿が多くなるほどAI/ML支部の活動が拡散されて、これまでAI/ML支部の活動を知らなかった人にも届く可能性があります。アウトプットの際には建設的で、前向きな投稿を心がけてください。ハラスメントにつながるような表現は避けてください。JAWS-UG の AWS-UG運営 行動規範 - Code of Conduct - の「期待される行為」「期待されない行為」を参照ください。 https://github.com/jaws-ug/manifesto/blob/master/for-contributors.md