Apr
18
JAWS-UG AI/ML #16: Generative AI
Generative AI on AWS 最新情報 & AI/ML LT
Organizing : JAWS-UG AI/ML支部
Registration info |
オンライン参加枠 Free
Attendees
LT(10分枠+質問タイム5分) Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
はじめに
JAWS-UG AI/ML 支部は「AWS を使った AI/ML サービスの開発者や、学習モデル開発者にとっての情報共有の場」として定期的に勉強会を開催していきたいと考えています。16回目となる今回は、Generative AI (生成系 AI) や Large Language Model (LLM, 大規模言語モデル) などに焦点をおき、最近発表された Generative AI on AWS についても AWS の方より話して頂きます。なお、LT は必ずしも Generative AI / LLM に限らない内容となっているためご注意ください。
例えば、
- 「Generative AI / LLM に興味があり、AWS でどういうことができるのか知りたい」
- 「Generative AI をきっかけにプロダクトに機械学習の導入をしてみたい」
- 「AWS のマネージドサービスを使って機械学習のワークロードを効率的に実現したい」
- 「Generative AI / LLM の構築に必要な MLOps を実現するには」
という内容に興味のある人はぜひ参加してください!
(キーワード) Generative AI, LLM, Amazon Bedrock, Amazon Titan, Amazon SageMaker, AWS Trainium, AWS Inferentia, Amazon Personalize, Amazon Forecast, Amazon Panorama, Amazon Rekognition, Amazon Lex, Amazon Polly, 異常検知, 顔認識
概要
会場
YouTube の AWS User Group Japan: JAWS-UG チャンネルで配信予定。当日は限定配信です。URLは参加申込みいただいた方が見えるこのページのエリアでお知らせします。 なお、AWS宇都宮さまのパートは録画非公開になることをご了承ください。4/24に録画公開予定です。
スケジュール
2023年4月18日(火) 19:00~20:35
時間 | テーマ・内容 | 登壇者 |
---|---|---|
19:00 - 19:10 | オープニング | AI/ML支部 運営メンバー |
19:10 - 19:55 | Generative AI on AWS | AWS様 宇都宮 聖子さん・常世 大史さん・本橋 和貴さん |
19:55 - 20:10 | Generative AI LT (10分枠+質問タイム5分) |
吉田 真吾さん |
20:10 - 20:25 | LT(10分枠+質問タイム5分) | 井上 敏郎さん |
20:25 - 20:40 | LT(10分枠+質問タイム5分) | JAWS-UG AI/ML支部 深江 健士さん |
20:40 - 20:45 | クロージング | AI/ML支部 運営メンバー |
発表詳細
宇都宮 聖子さん・常世 大史さん・本橋 和貴さん / アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社
タイトル: Generative AI on AWS
概要: Generative AI (生成系 AI) は、会話・ストーリー・画像・ビデオ・音楽など新しいコンテンツやアイデアを作成できる AI の一種です。これは、膨大な量のデータで事前に訓練され、一般的に Foundation Model (基盤モデル) と呼ばれる非常に大きな ML モデルによって駆動されます。AWS は、基盤モデルで生成系 AI アプリケーションを構築・スケールさせる最も簡単な方法である Amazon Bedrock と Amazon Titan 基盤モデルを発表しました。また、LLM (大規模言語モデル) など生成 AI のための最も費用対効果の高いクラウドインフラストラクチャである AWS Trainium を搭載した Amazon EC2 Trn1n インスタンスと AWS Inferentia2 を搭載した Amazon EC2 Inf2 インスタンスの GA、Amazon CodeWhisperer の GA と個人開発者への無料提供を発表しました。本セッションでは、これらの最新アップデートについて紹介します。
吉田 真吾さん
タイトル: SageMakerでもAUTOMATIC1111したい
概要: Bedrock/TitanFMなどAWSのジェネレーティブAIソリューションが発表されました。今回はその中でもStable Diffusionに着目し(Bedrockはまださわれないので...)、SageMaker StudioでWebUIを動かす方法についていろいろ模索してみました。SageMakerでAUTOMATIC1111を動かしたい人には必見です!!!
井上 敏郎さん
タイトル: AWS Rekognitionの使用例 オートバイの画像判別
概要: 画像によるオートバイ査定サービス「カチエックス」でRekognitionを使用しております。その使用例を説明いたします。
深江 健士さん / JAWS-UG AI/ML支部 運営メンバー
タイトル: Amazon Lexを用いたチャットボットの構築
概要: 様々な場面で活用されておりますチャットボット、今回は初学者向けにAmazon Lexを用いたチャットボットを構築することでAmazon Lexの主要機能を学びたいと思います。
その他
登壇者募集中
セッションまたはLTの登壇者を常に募集しています。いま注目しているサービスや技術、気になるユースケースなどなど、お気軽に運営メンバーにお声がけください。
運営メンバー募集中
JAWS-UG AI/ML支部では一緒に勉強会を企画し運営してくれる仲間を募集しています。すでにAI/MLをバリバリ使っていてさらに多くの知見を学びたいという方はもちろん、これからAI/MLをさわったり、さわりはじめたばかり、でも興味と熱意は負けません!という方も大歓迎です。運営メンバーに twitter / LinkedIn / facebook などの DM でお声がけください。
勉強会参加の上でのご注意
ハッシュタグ #jawsug_aiml
を使って、勉強会からの学びをアウトプットしてください。
ハッシュタグによって、ご自身のツイートが多くの人に届きます。投稿が多くなるほどAI/ML支部の活動が拡散されて、これまでAI/ML支部の活動を知らなかった人にも届く可能性があります。
アウトプットの際には建設的で、前向きな投稿を心がけてください。ハラスメントにつながるような表現は避けてください。
JAWS-UG の AWS-UG運営 行動規範 - Code of Conduct - の「期待される行為」「期待されない行為」を参照ください。
https://github.com/jaws-ug/manifesto/blob/master/for-contributors.md